山菜がおいしい季節になりましたね。先日帰省した時に、今が旬の山菜「ミズ」を食べてきました。関東ではなじみのないこの山菜ですが、皆さんご存じでしょうか?

ミズの主な産地は山形、秋田、青森で、水がきれいな沢沿いや、湿った林や崖に生えます。6月上旬から7月下旬頃が収穫時期でまさに今が旬の山菜です。道の駅では所狭しと天然ミズが並んでおり、飛ぶように売れていました。最近では通販サイトでも取り扱っているようでビックリです。
茎は水分が多くて柔らかく、くせがなく、あくもありません。シャキッとした歯ざわりとネバッとする食感で、他の野菜には例えられない感覚。いくらでも食べられます。
栄養面でも優れていて、野菜や果物とは比較にならないほどのビタミンCが、桁違いに含まれているそうです。しかも、熱を加えても全く壊れないビタミンCであることがわかっています。
ん~、この美味しさ何とか伝えたい!
誰に?
もちろん、リライフスタッフに! リライフ女子は特に好きそう♥
そうだ!お土産にしよう!
そうと決まったら、行動あるのみ。
とは言っても、スタッフ皆さんお忙しい面々。こんな未知の山菜をもらったことろで迷惑かも・・ありがた迷惑もありうる・・と考えた末、
そうだ!下処理と味付けまでして持って行くぞ!とそそくさと準備を始めたのでした。
① まず、よく洗ったミズの葉を取り、丁寧に茎の表面の薄皮を剥きます。

② 茎を折りながら食べやすい大きさに折る。

③ 鍋にお湯を沸かし、塩ゆでする。一瞬できれいな緑色になります。

④ サッとざるにあけて、たっぷりの水で洗い水を切る。

⑤ ショウガを加えて、味付けをして完成!

下処理+調理時間・・なんと3時間!(*_*;
ガ~ン(T_T) 何をやっているのでしょ私・・想像以上に茎の表面の薄皮を剥くのが大変でした。しかも、剥いてみると意外と量が少ない(T_T)
いいよ、いいよ。よくやった。有意義な3時間だったよ。
自分で自分を褒めました。
リライフメンバーはお酒好きが多いので、きっと喜んでくれるはず!
そして、たぶん、無事メンバーの胃袋に入ったはず・・・(^-^;
みんなわかってくれたでしょうか?ミズの美味しさ!
皆様も、旅先で食する機会がありましたら、是非ご賞味下さいませ。
山の恵み 究極の食材「天然ミズ」でした。
sakuは疲れました笑
Comments